② トリプルなら、どんなことができるか

オカリナといえば、童謡のイメージがありませんか?

実はジャズやブルースなどのジャンルにどんどん入っていけるような 、広い音域をカバーしていなかったのです。 そういう曲しか吹けなかったのです。

しかし、音域が広くなったので、 トランペットやサックスに負けない 幅広い音域をつかったアレンジ だってできてしまいます。

たとえば、低い「ド」から2オクターブ上の「ド」 なんて芸当も可能。  チック・コリアの「SPAIN」だって演奏可能になったのです。

また、管楽器にはめずらしく、一部、和音が出せる。

片手を楽器から離せるタイミングも生まれるので、 空いた手で何かパフォーマンスをする凄腕プレーヤーもいる。

オカリナという楽器の可能性が一気にひろがったのです。 もう、童謡だけ吹いてればいいおもちゃなんて言わせない! これからはどんなジャンルにだって、ガンガン入っていけるんです。

①なぜ、単管オカリナで満足できないのか?

③どのようにしてつくられるようになったか 

リンク集

gekkanletter logo
ページの先頭へ